スポンサーリンク

隠蔽捜査 今野敏

現在も続く人気シリーズの第一作目。

はじめて読んだ時は、主人公のキャラクターに度肝を抜かれたのはもちろんのこと、「そっち側を書くのか!」と新鮮に感じたのを覚えている。

刑事ではなく警察官僚という、まったく別の人種。

それほどたくさんの警察小説を読んできたわけでは無いけれど、当時の私の感覚ではキャリア(警察官僚)と言えば、刑事の邪魔をする感じの悪いエリートという印象が強かった。

時には政治的な圧力をかけてきて捜査を妨害し、最悪のパターンだと犯人よりもタチの悪い黒幕として登場することもある。

事件は現場で起きているのだから、もはや敵に近い存在である。



出世と階級とポストがすべて。

警察庁長官官房の総務課長である竜崎伸也も、そんな世界で日々の激務をこなしている。

そして当然のように、彼にも自分は選ばれた一握りの人間だという自負がある。

警視庁を「しょせん地方警察」と吐き捨てるエリート意識。

他にも、東大以外は大学ではない。競争を嫌う人間は負け組。天下りは当然の権利。女は家庭を守るのが仕事などなど。

これだけ聞くと、どんな酷い男なのかと思うかもしれないけれど、徐々にそうでもないことが分かってくる。

彼は国家公務員として国に身を捧げるという、たてまえを本気で実行している特殊な人間であるということ。

その象徴的なセリフが、子育てや家のことすべてを任されている妻からのひと言。

「まったく、あなたは変人だから……」

この男、国家警察の中枢で働くエリートの中でも、少し浮いているのだということが見えてくる。



原理原則に従って、警察官僚としてやるべきことを、合理的に効率よく。

感情に流されず、理性と論理を武器とする。

そんな男とはまったく縁のなさそうな、隠蔽というキーワード。

警察組織を揺るがす重大事件と、予想外の方向からやってきた自身に降りかかる危機。二つの試練を竜崎伸也はいったいどうやって乗り越えるのか?


『隠蔽捜査』で度肝を抜かれ、『果断』で確立するスタイル


私が隠蔽捜査シリーズの中でもいちばん好きなのは、実は第二作目の『果断』であり、その後も続く人気シリーズとしての、水戸黄門的カタルシスを得られるひとつの型というものが完成する作品なので、是非とも二冊続けて読んで欲しいところ。

竜崎伸也にとって普通のことが、周囲からは非常識で型破りに見えてしまうという面白さ。非常識(彼にとっては常識)を徹底したことで、駆け引き、メンツ、利害などを飛び越えて、シンプルに正義を為すことができるという、マジックを見せられているような感覚。

しかも、シリーズを通してみると、完全無欠(の唐変木)に見える主人公も少しずつ古い価値観をアップデートし、視野を広げ、より柔軟な考え方を身に付けていっている。

2005年(隠蔽捜査)から現在まで。このコンプライアンス全盛の時代になってわかる、やるべきことを著者がやってきた、というところも素晴らしいと思う。


タイトルとURLをコピーしました